|
|
|
 |
|
|
|
INFORMATION |
|
CHEATER (チーター) |
|
|
|
CHEATER は、動物のチーターではなく、チートする人のことで、つまり、ズルする人。 しかし、この製品は、単純なズルをする為に付けた名称ではありませんので、誤解ないようお願いします。
かつて、バイナルDJの時代に生まれた、DJならではの表現方法である、スクラッチやジャグリングなど。 DJにとって、選曲が最も大切ですが、さらに上を行くために、いやみのないセンスある
それらのとっさのプレイが必須であり、それによってフロアをロックすることは、DJプレイの醍醐味でもあります。現代でもそれは変わりないはずです。
ビートをキープしながら、それらのプレイを瞬時にどうやったらできるのか、70年代の若いDJたちは疑問を持っていたことでしょう。 今では、レコードレーベルに、シールを貼ってマーキングすることで頭出しの目安にするというのはだれもが知っていますが、どんなことでも、「初めて」というのは凄いことです。 当時、それを初めて見て知った若いDJたちは、目を丸くして感心したことでしょう。 関心の無い人から見れば、チートかもしれませんが、情熱ある人間にとっては、リスペクトに価するチートなのです。 そして、その後も、チーターにインスパイヤーされたDJが、新しいチートをし、さらにインスパイアヤーされて・・・という風に繰り返され進化してきました。 それは、たとえ限られた機材でも、工夫すれば、俺たちはどこまでも出来る、ということを示す、魂の叫びでもありました。
PCDJスタイルが主となっている昨今、あまりにも便利で簡単になりました。他の分野でもそうですが、便利になると人は工夫しなくなるものです。 リスペクトに価するチートを自分で工夫して考え出した、かつて存在していた「魂」を忘れてはいけないという、製品開発した某DJの「原点回帰」な想いにより、本製品は、「CHEATER」と命名されました。
|
ページトップへ
|
|
|
COPYRIGHT(C) 2011 SOUND ACTIVE CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
当ホームページに掲載されている全頁全てのコンテンツ(文章・画像・イラストなど)の無断転載などは、固くお断りします。
製品に関するお問い合わせ : 株式会社サウンドアクティブ : info@soundactive.jp まで
会社概要はこちら
|
|
|
|